[保存版]もう迷わない!ホームページ作成サービスを選ぶための8つのポイント

[保存版]もう迷わない!ホームページ作成サービスを選ぶための8つのポイント

「気になることがあれば検索をする」ことが私たちの生活に溶け込んできたため、会社(お店)の情報をウェブ上に掲載する方も多いのではないでしょうか。

 

会社(お店)の情報を掲載する場所は様々ですが、もっとも王道で揺るぎないのが「ホームページ」です。これから新しくホームページを作成する人やホームページのお引越しを考えている人は、数あるホームページ作成サービスの中からどのサービスを選ぶべきか悩んだ経験があるのではないかと思います。

 

そのため今回の記事では、これから新しくホームページを作成する人や、ホームページのお引越しを考えている人へ向けて、「ホームページ作成サービスを選ぶポイント」をご紹介します。

 

ホームページ作成サービスを選ぶための8つのポイント

買い物をするときに、より良い品物を求めて複数のお店や商品と比較をすることがあるように、ホームページも価格やデザイン、検索エンジン最適化(SEO)を強化するためなど、あなたが求める条件にぴったりなホームページ作成サービスを利用したいですよね。今回は、その際に役立つホームページ作成サービスを選ぶ際のポイントを 8 つご紹介します。

ポイント1:ホームページの SEO 設定が簡単にできる

ホームページは作成したら完了なのではなく、お客さまがあなたのホームページにアクセスし、その先の行動(商品の購入、実店舗へ来店など)をしてくれてこそ「ホームページの成功」と言えます。そのためには、検索結果で上位に表示され、より多くの人の目に触れることはとても重要なことです。

 

そのため 検索エンジン最適化(SEO) とは切っても切れない縁なのですが、SEO の設定が複雑だと SEO 対策をすること自体が難しくなってしまいます。そのため、SEO 設定が簡単にできるかを事前に確認しておきましょう。忙しい人や SEO についてあまり詳しくない人にとっても、簡単に SEO の設定ができることは時間と手間を省くことができます。

ポイント2:SSL に対応している

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でやり取りされる通信データを暗号化し、第三者による通信の盗聴やデータの改ざんから守るための技術のことを言います。

 

SSL に対応したホームページは、ウェブブラウザのアドレスバーに表示される URL が「https」で始まり、鍵マークがついています。https の「S」は「Secure」の「S」で「安全な」という意味です。 

 

SSL 対応ページの見分け方 

SSL 対応のホームページ URL・・・・https://example.com

SSL 未対応のホームページ URL・・・http://example.com 

反対に「http」から始まる URL は、SSL に対応していないホームページのため、通信データを盗聴されたり、データを改ざんされる恐れがありますので、ホームページを作成する際やお引越しする際は SSL に対応しているかを必ず確認することをオススメします。

 

また、SSL に対応しているホームページは、「接続が保護されており安全」であるため閲覧者を安心させることもできるので、ネットショップなどのお客様情報を取り扱うホームページでは特に注意すべき点だと言えます。

SSLに対応しているサイトは鍵マークがつく
訪問者を安心させることができる

ジンドゥーで作成されたすべてのホームページが SSL に対応しており、インターネット上でやり取りされるデータは暗号化されますのでご安心ください。

ポイント3:スマートフォンから編集ができる

スマートフォンでウェブサイトの閲覧やショッピングを楽しむのが「日常」となった 2019 年だからこそ、スマートフォンからホームページの更新や作成ができることは大きなポイントかもしれません。

 

お客さまが場所を選ばず、スマートフォンから閲覧や注文ができるのと同じように、ホームページの運営側もデスクトップ PC に縛られる必要はありません。

 

ジンドゥー AI ビルダーだと、スマートフォンでアプリのダウンロードをする必要がなく、スマートフォンのブラウザでパソコンと同じようにホームページの編集・更新をすることができます。

▼ジンドゥー AI ビルダーの操作イメージはこちらの動画からご確認いただけます。

ポイント4:時代に合ったデザインで作成できる

今のあなたのホームページは昔からタイムスリップしてきたかのような見た目ではありませんか? もしそうならデザインを刷新する良い時期かもしれません。

 

最近のホームページデザインの流行は、背景画像をたっぷりと使った「ビジュアル」を意識したデザインです。もちろん、最も重要なのは「お客さんが欲しい情報をすぐに探せること」なのですが、時代の変化に比例してお客さまの層も変わっていくことを考えると、「時代に合ったデザイン」を少しでも取り入れてみると良いかもしれませんね。

 

ジンドゥーユーザー事例

ポイント5:SNS と連携ができる

SNS は個人の娯楽ツールとしてだけではなく、企業がビジネスとして活用するのも主流になってきています。SNS 利用の需要が高まる中、あなたのホームページと SNS が連携できるか否かは、ホームページを作成する上で把握しておくべき事項でしょう。

 

ジンドゥーでは、ビジネスで利用している SNS アカウントと連携させてホームページに埋め込むことができたり、*SNS の画像をホームページに読み込むこともできるので画像の選択に困ることはありません。

 

* ジンドゥー AI ビルダーでは、ジンドゥーで作成したホームページと SNS アカウントを紐づけることで、SNS で投稿した画像を読み込むことができます。

ポイント6:自分で変更や更新をすることができる

ホームページの制作から管理までを一貫して外部に委託をするのであれば、特に問題はないのですが、ご自身でホームページを運営していきたい場合は、「自分で変更・更新ができる」ことが絶対条件になります。

 

ホームページは、あなたのビジネスを運営していく上でのツールであり、ゴールではありません。ホームページをプロに作成してもらい完成度の高いホームページができても、ホームページの更新がご自身でできなければ、ホームページを閲覧した人からは「稼働していない」と見なされてしまい、掲載している情報の信憑性が低くなります。

 

また、ホームページを更新しないことは、ホームページの閲覧者だけではなく SEO にも影響していて、更新がされていないホームページは検索結果で上位に上がりづらくなってしまいます。

 

そのため、ホームページが完成したらブログ記事や新着のお知らせ情報などで「定期的にホームページを更新」することが必要です。

 

ホームページをご自身で運営して行くのであれば、 変更や更新が簡単にできるホームページ作成ツールを使うことで、時間をかけずに変更や更新をすることができます

ポイント7:継続して続けることができる金額である

ビジネスを立ち上げる際は何かとお金がかかるものですから、ホームページにかかる費用を抑えることができるとありがたいことです。ホームページを運営して行くためには、もちろん無料でもご利用いただけますが独自ドメインを利用したい場合など、ビジネスで本格的にホームページを運営していく場合は、少なからずお金が必要です。

 

そのため、ホームページにかかる費用は、継続して続けることができる金額であるかを踏まえて決めるといいでしょう。

 

ジンドゥーは、ジンドゥークリエイターとジンドゥー AI ビルダーの 2 つのサービスがあり、それぞれ 3 つのプランをご用意しています。有料プランだと年額請求なのですが、月額に換算するとランチ 1 回分からご利用いただくことができます

ジンドゥークリエイターとジンドゥー AI ビルダー2つのサービスのプラン詳細や価格一覧は下記のボタンからご確認いただけます。

 

ポイント8:独自ドメインが利用できる

ドメインとは、簡単に言ってしまうとインターネット上の住所のことです。「https://www.

example.com」だと、「example.com」の部分が独自ドメインにあたります。

 

 

独自ドメインでない場合は、ジンドゥーだと「example.jimdofree.com」となり、末尾に「jimdofree.com」が続き、サブドメインと呼ばれています。

 

サブドメインとは、「jimdofree.com」と言う独自ドメインの配下にあるドメインのことで、「jimdofree.com」のドメインをさらに細分化したもののことです。

 

独自ドメインとサブドメインの違い

 

サブドメインでも、お店の名前を入れることができるのでサブドメインでも問題ないのでは? と疑問に思う方も多いかもしれません。

 

ホームページをビジネスとして本格的に運営していく方へ独自ドメインをおすすめしている理由は、独自ドメインだとお店の名前などを入れることができるのはもちろんのこと、ホームページをお引越しした際にもホームページのURLを変更する必要がなかったり、SEO に有利になるなどのメリットがあるためです。

 

そのため、ホームページを運営していく上で独自ドメインを利用できるかどうかも確認するべきポイントの 1 つです。

まとめ

いかがでしたか?  今回はホームページ作成サービスを選ぶための 8 つのポイントをご紹介しました。

 

これからホームページを作成する方やホームページのお引越しを考えている方などは、8 つのポイントをホームページ作成サービスを選ぶのにお役立てください。