集客できるホームページの特徴6つ|自社に最適な集客方法を見極める

集客できるホームページの特徴6つ|自社に最適な集客方法を見極める

「ホームページをこれから作成しようと思っているけど、ホームページで集客できるものなの?」

「ホームページを作ったものの、全然問い合わせが来ないしアクセスも増えていない。原因はどこにあるのか知りたい」

 

一昔前は、ホームページを持つのは大企業やネットを中心に業務を行う企業等に限られていましたが、今では、中小企業から事業を立ち上げたばかりの個人事業主であっても、集客を目的にホームページを持つ時代になりました。

 

とはいえ、ホームページをただ単に作成しただけで集客を成功させることは難しく、継続して運用するためのランニングコストがかかることも考えると、早急に手を打つ必要があります。

 

そこで、

  • 集客できるホームページの特徴6つ
  • ホームページにアクセスを集める・増やす4つの手法
  • 自社ホームページに適した集客方法を見極めるポイント3つ
  • 選んだホームページ集客方法を実践するうえでの3つの注意点

をご紹介します。

 

この記事を読めば、なぜホームページの集客がうまくいかないのか原因を把握することができ、集客できるホームページの作り方がわかります。これから新たにホームページを作成する場合には、大きなヒントと手助けになるはずです。

 

また自社に適したホームページの集客方法を選んで実践していけるようになりますので、ぜひ最後までお読みいただき、ホームページ集客成功を実現してください。

<目次リストを追加する領域>

1. 集客できるホームページの特徴6つ

まず最初に集客できるホームページの特徴を6つご紹介します。

  • ホームページの目的(ゴール)が明確
  • ターゲット(ペルソナ)設定ができている
  • 自社製品・サービスの訴求ポイントが明確
  • ユーザーファーストでコンテンツが作られている
  • 定期的・継続的に更新している(情報が新鮮)
  • テスト・修正・改善を繰り返している

これから新たにホームページを作成するにしても、作り直しを考えている場合でも、すでに集客に成功しているホームページについて知っておかなければ、目標が定まらないまま作成作業を行うことになってしまいます。この6つの特徴をしっかりと頭に入れてからホームページの作成に取り掛かりましょう。

1-1. ホームページの目的(ゴール)が明確

集客ができているホームページと、できていないホームページの最大の違いは、目的(ゴール)が明確になっているか、いないかです。もちろん、集客に成功しているホームページはしっかりとゴールが定まっています。

 

ゴールが定まっているから、それに向かってどう行動すればいいのか明確に決まるので、結果的に集客が成功するのです。

一般的なホームページ開設の主な目的は次のようなものが挙げられます。

  • 会社案内・人材募集
  • 商品や催物の紹介・宣伝
  • 定期的な情報の提供
  • 申込や届出の受付

 

出典:総務省 平成29年通信利用動向調査報告書(企業編)第2章インターネットによる情報発信 1 ホームページの活用 (2)ホームページの開設目的

しかし、上記のような目的ではまだ漠然としています。

 

集客に成功しているホームページはさらに的を絞り、最終的なゴールを設定しています。

 

  • ホームページ閲覧者からの問合せが欲しい(顧客リストの獲得)
  • ホームページ閲覧者に資料請求をして欲しい(顧客リストの獲得)
  • カタログや資料など無料コンテンツを設置するのでダウンロードして欲しい(顧客リストの獲得)
  • メールマガジンなどの購読者になって欲しい(顧客リストの獲得)
  • 商品・サービスの購入をして欲しい(クロージング)
  • 自社で働いてくれる人が欲しい(求人)

 

等、「自社のホームページを訪れた人に、どんな行動をとってもらいたいか」を最終的なゴールにしているのです。

1-2. ターゲット(ペルソナ)設定ができている

集客に成功しているホームページは、ターゲットとなる人物(ペルソナ)を明確に設定しています。ターゲット設定が明確なホームページは、訪れた人が見たときに、誰のために作られたホームページなのかがはっきりとわかります。

 

具体的なターゲット像を設定することにより、コンテンツの内容が絞り込まれ、確実に商品やサービスを購入してくれる層をホームページに引きつけることができるようになります。

 

理想的な顧客像(ペルソナ)を詳細に設定し、性別、年齢だけでなく、居住地、年収、趣味、ライフスタイルなど、その人物を鮮明にイメージできるくらいに、できる限り具体的にしているので、ホームページを見た潜在顧客に「自分のためのホームページだ」と感じさせることができるのです。

 

ペルソナ例/中高年齢層(特に男性向け)商品の場合

男性・50代・年収800万円・営業マネージャー職・既婚・子供2人(男子2人)・趣味はゴルフやサッカー観戦・妻は海外旅行費を稼ぐためときどきパートで働いている・夫婦仲は良好・新しいものが好きでスマートウォッチやスマートスピーカーなど発売されるとすぐ買ってしまう・子供との関係も良好でゲーム機を共用して楽しんでいる・SNSはほどほど(Facebookをしている)どちらかというとネットで関係を作るよりもリアルに会ってお酒を飲んだりするのが好き

 

1-3. 自社製品・サービスの訴求ポイントが明確

集客に成功しているホームページは、自社製品・サービスの訴求ポイントが明確です。ネット上にはたくさんの商品・サービスがあふれていて、ホームページも無数にあり、ありふれた商品説明をしただけでは商品・サービスは売れないからです。

 

集客に成功しているホームページでは、他社製品との違いや自社製品にしかない強みを理解してもらえるように、画像や動画を使ったり、表やグラフなどの数値の根拠を示して、十分にその魅力を伝えていきます。

 

さらに、商品やサービスを購入した人が得ることができるメリット・ベネフィットについても、「お客様の声」や「アンケート結果」などを用いて丁寧に説明をしています。

 

▼ 例/デニム会社の自社製品の訴求ポイントを明確にしたページ

1-4. ユーザーファーストでコンテンツが作られている

ユーザーのことを優先して第一に考えることを「ユーザーファースト」と言います。集客に成功しているホームページは、閲覧者である潜在顧客(ユーザー)の目線でコンテンツが作られています。

 

ユーザーファーストで作られているホームページは、ユーザーがストレスなく使いやすい設計となっています。

 

ユーザーファーストのホームページの主な特徴は、

  • 見やすい、読みやすい文字や画像の配置
  • 長時間閲覧しても疲れない、直感的に使えるストレスが少ないデザイン設計
  • コンテンツや情報が整理されている
  • 悩みの解決方法が提示されている

等です。

 

必要とする情報や探している情報に最短でたどり着くことができるため、ユーザーからの評価も高くなり、場合によっては何度もアクセスしてくれるファンを作り出すこともできます。同時に検索エンジンからの評価も高くなるので集客にも良い影響を及ぼします。

1-5. 定期的・継続的に更新している(情報が新鮮)

集客に成功しているホームページは、定期的・継続的に更新を行っているので、いつ訪れても情報が新鮮です。新鮮な情報が掲載されているホームページは事業活動が活発に行われていることを示し、経営が安定していることを感じさせ、企業の信頼感を高めます。

 

また、SEOの観点からも、頻繁に更新しているホームページはネット上の評価が高くなります。検索順位などにも影響しますから、定期的・継続的な更新は検索からの流入者を増やし、潜在顧客に閲覧してもらう機会も増えるので、結果的に集客が成功するのです。

1-6. テスト・修正・改善を繰り返している

集客に成功しているホームページは、作成してそのまま放置せずに、テスト・修正・改善を繰り返しています。テスト・修正・改善によってホームページは良くなっていくからです。ホームページを作成してそのまま放置していても集客できるケースは非常に稀です。よほど知名度のある企業でなければありえないでしょう。

 

ホームページの修正・改善には、データが必要です。Googleアナリティクスや、Googleサーチコンソールなどのアクセス解析ツールを導入して日々の数値をチェックし、分析、原因の究明からページの修正・改善に取り組んでいきます。

 

ホームページに新しい記事を掲載する場合などには、事前にテストをすることも大切です。更新作業をしたはずなのに記事が掲載されていなかったり、更新後に確認してみると記事のレイアウトが崩れていたりすることもあります。

 

ホームページがトラブルで一時的にアクセスできなくなってしまうと、閉鎖している間は集客が止まってしまいますので、トラブルの防止のためにもテスト・修正・改善を繰り返すことは重要なのです。

2. ホームページにアクセスを集める・増やす4つの手法

ホームページにアクセスを集める・増やす4つの手法についてくわしくご紹介します。

 

  • SEO関連(SEO対策やコンテンツSEO)
  • SNS活用(SNSでの情報発信およびSNS広告掲載)
  • ネット広告を利用(リスティング広告・ディスプレイ広告、その他)
  • その他(アフィリエイト)

 

ホームページを作成して、名刺やチラシにアドレスを掲載した程度では、アクセス数を増やすことはできません。SEOなどの検索順位を上げる施策を行ったり、一定期間ネット広告を出すなどしてアピールすることが必要です。

 

施策ごとに、難易度やかかる費用などは大きく変わります。企業の大きさや業務内容などによって、適した施策は変わってきますので、予算なども考慮しつつどの方法にするか検討してください。

  • 難易度は、低中高で評価します。
  • 費用は一般的にかかる平均費用相場です

2-1. SEO関連(SEO対策やコンテンツSEO)

SEOとは、「Search Engine Optimization」の頭文字を取ったもので、読み方は「エス・イー・オー」です。SEOとは「検索エンジン最適化」という意味で、自分のホームページをGoogleやYahoo!等の検索エンジンの検索結果の上位に表示させるためのテクニックのことです。

 

検索エンジンの検索結果は上位ほどクリック数が多くなるので、検索結果の上位に表示されるテクニックを使うことで、ホームページのアクセス数を増やすことができます。

 

SEO対策を行わず、検索しても上位に表示されなければ、ホームページを訪問してくれる人はほとんど望めません。ですから、検索した結果、少しでも上位表示させるSEO対策が必要になるのです。

 

SEO対策に関する書籍はたくさん出版されていますし、ネット検索だけでもある程度の情報は得られるので、自社で行うことができれば費用はほとんどかかりません。SEOの専門会社等に対策を依頼するとコンサルタント料金等がかかります。

 

自社で行うことができ、ほぼ無料でできるSEO対策の一部をご紹介します。

  • 3つのタグの確認/「titleタグ」「meta descriptionタグ」「h1タグ」を確認する
  • 無料のSEOチェックツールを使う/主なチェック項目:検索順位、キーワードチェック、コピペチェック、リンク切れチェック、Webサイト内部診断、被リンク等

もうひとつの集客方法である「コンテンツSEO」は、良質なコンテンツを継続的に発信して積み上げていくことで、Googleを代表とする検索エンジンからの流入を促進し、集客を狙う手法です。

 

コンテンツSEOもSEO対策の一種ですが、継続して行うほど効果が大きく強力になるので近年は非常に重要視されている手法です。ただし、コンテンツ制作に時間と費用がかかります。自社内でコンテンツ作成ができる人がいるのであれば人的なコストのみですが、SEO専門会社にコンテンツ作成を依頼した場合、費用は高額になります。

2-2. SNS活用(SNSでの情報発信およびSNS広告掲載)

SNSでの情報発信およびSNS広告掲載等、SNSを活用してホームページにアクセスを集めます。SNSにはさまざまな種類があって、それぞれユーザー層に違いがあり、適する商品やサービスに若干の違いがあります。

 

どのSNSを利用するにしても、定期的に更新して情報を発信し続けないと集客にはつながらないので要注意です。アカウント作成時にはアカウント管理者をきちんと決めておくことが重要になります。

 

SNSの大きな特徴は拡散力の高さです。上手に利用して商品・サービスの認知を高めることができれば一気に知名度も高まり、ホームページへのアクセスも増えるのでぜひ活用していきたい集客方法です。

その反面、「炎上」というアクシデントが発生する可能性もありますので、アカウント管理者のリテラシー教育はしっかりと行いましょう。

 

ここでは、有名なSNSの特徴の簡単な紹介と相性の良い商品やサービス、業種を合わせて紹介します。

 

Facebook

2-3. ネット広告を利用(リスティング広告・ディスプレイ広告、その他)

*注意:広告会社に広告制作を依頼した場合、上記の費用の他に制作料金もかかる

*インプレッションとは、ネット広告における「広告が表示された回数」を指します

 

インターネット上で広告を出稿し、広告からホームページへ誘導を行います。ネット広告を使った場合、基本的に広告をクリックしてもらえなければ、ホームページへの集客は難しくなるので、質の高い広告を作成する必要があります。

 

今は簡単に広告作成できるデザインツールもたくさんあるので、自社で広告を作成することもできますが、効果の高い広告を配信したいのであれば、ネット広告制作を専門に行う会社に作成を依頼したほうがいいでしょう。

 

Web広告の費用形態は10種類以上ありますが、ここでは、よく知られている費用形態をご紹介します。

 

期間契約型/Web広告の掲載期間に応じて費用が発生する

インプレッション課金型/Web広告がインプレッションするたびに費用が発生する

インプレッション保証型/一定期間、インプレッション数の保証付き

クリック課金型/Web広告がクリックされるたびに費用が発生する

クリック保証型/期間契約で、クリック数の保証付き

 

初めてネット広告にトライするときは、期間契約型、インプレッション課金型、インプレッション保証型等、比較的安価な広告を検討することから始めることをおすすめします。

 

また、ネット広告の効果の計測・検証は必ず行うようにしてください。効果測定をして効果がなかった場合には、別の広告手段を検討しましょう。

2-4. その他(アフィリエイト、メール広告等)

アフィリエイトとは、アフィリエイターのサイトやブログを通して、記事上で商品やサービスを紹介してもらい、商品購入などの成果が発生した場合に、報酬(広告収入)を支払う成果報酬型の仕組みです。

 

アフィリエイトは成果が発生しなければ、費用がかからないため、広告が失敗したときの金銭的ダメージがないのはメリットです。

 

メール広告は、たとえばマイナビニュースや日経ビジネスなど、ある特定の媒体が発行しているメールマガジンに、自社の商品やサービスの紹介文を掲載するウェブ広告です。

 

アフィリエイトは高額商品からサプリメントなどの低単価商品、メール広告は、高額な商品・サービスなどに向いている集客方法です。

3. 自社ホームページに適した集客方法を見極めるポイント3つ

自社ホームページに適した集客方法を見極めるポイントを3つご紹介します。

 

  • 現状(ホームページの状態、集客状況、ネットにくわしい人が社内にいる・いない)
  • 予算(どのくらいお金がかけられるのか)
  • 商品やサービスとの相性

 

現状の把握は一番最初にしなくてはいけないことです。現状によって適した集客方法は変わるからです。ホームページは長期間運営していくことを想定して作るものですから、運営の予算についても明確にしておきましょう。

3-1. 現状(ホームページの状態、集客状況、ネットにくわしい人が社内にいる・いない)

まず確認することは、ホームページの今の現状です。これから新規に作成するのか、すでにホームページはあるが更新が滞っている、集客できている・できていないなど、しっかりと現状を把握しましょう。

 

ホームページ作成はこれからというのであれば、ホームページ運用のための予算配分から社内の人員配置まで全て一から計画する必要がありますホームページは作成しただけで放置していては集客が望めないからです。

 

まず最初にSEO対策を考えながらホームページ作成をスタートし、ホームページ完成と同時にSNS運用を開始、アクセス状況の様子を見ながらネット広告を出稿するといった、段階的に集客の方法を変えていくことをおすすめします。

 

すでにホームページがある場合、SEO対策を施すことが一番安価に着手できる方法ですが、長期間更新が滞っていたり、かなり昔に作成した古いデザインや様式のホームページなら、新しくホームページを作り直すといった方法もおすすです。激増するスマートフォン・タブレットからのアクセスに対応できていない場合もあるからです。

 

ホームページ運用はかなりうまくいっているが、流入数が伸び悩んでいるといった場合には、ある程度の時間と費用をかけて、コンテンツSEOやネット広告で集客することを考えましょう。

3-2. 予算(どのくらいお金がかけられるのか)

ホームページを運用していくためには、ある程度の予算が必要になります。自社がホームページにかけることができる予算額はどれくらいなのか明確にしておきましょう。2章でご紹介した通り、集客の方法はそれぞれかかる費用が違います。

 

まずは、コストパフォーマンスについてよく検討しましょう。予算があまり使えないというのであれば、比較的安価に行えるのは、自社で行うSEO対策やSNS運用による集客です。

 

潤沢な予算が用意できるのであれば、コンテンツSEOやネット広告がおすすめですが、費用対効果についてよく検討してから行うようにしないと、ムダな費用だけかけてしまうことになりますので注意しましょう。

3-3. 商品やサービスとの相性

自社の商品や提供するサービスとの相性も考えましょう。商品やサービスに関係なくできる集客方法はSEO対策です。安価にスタートすることができますので、まず最初に検討を始めましょう。

 

SNSによる集客や各種のネット広告は、業種などによって相性があるので、同業他社の状況などをリサーチしてみてからスタートすることをおすすめします。

 

ホームページを作成するなら、集客対策も万全なジンドゥー(Jimdo)がおすすめ!

ホームページ作成は初めてだから自信がないという方や、かなり昔に作って放置しているホームページを作り直したいと考えているのであれば、簡単にホームページが作れるホームページ作成サービス:ジンドゥー(Jimdo)を利用することをおすすめします。

■ ジンドゥー(Jimdo)のおすすめポイント

  • 運営は安心のKDDIグループ
  • 個人から中小企業まで、国内170万サイトがジンドゥー(Jimdo)を利用
  • ホームページ作成未経験でもプロ並みのホームページが作成できる
  • 無料プランが用意されており、有料プラン申込み前に操作感を確認することが可能
  • 安心のサポート体制が整備されており困ったときに相談できる
  • 有料プランは優先的にサポートが受けられる

 

■ ジンドゥー(Jimdo)なら集客についてもしっかりと対策ができる!

有料プランのみとなりますが、ジンドゥー(Jimdo)には、集客を強力にアシストをしてくれる機能が用意されています。

 

■ 独自ドメイン設定

ジンドゥー(Jimdo)では独自ドメインを設定することができます。無料で使用できるサブドメインは借り物のURLのようなもので、SEOにも弱いと言われていますが、独自ドメインは長期にわたって使い続けることで、検索エンジンからも高く評価されるようになり、検索上位を狙うことが可能になります。

 

本格的にホームページを運営したい個人や企業は独自ドメインの設定をおすすめします。独自ドメインの設定しておけば、万が一、Jimdo以外のサービスサイトに引っ越しをすることになった場合でも、引き続き独自メインを使用できます。

 

■ アクセス解析ができる

集客が「うまくいっているか、失敗しているか」を判断するためには、アクセス数などのデータ収集が必須です。ジンドゥー(Jimdo)の有料プランには、「アクセス解析」機能が搭載されています。

 

■ XMLサイトマップを設定できる

XMLサイトマップとは、ホームページの構成やURL、更新日時などの情報が含まれたファイルのことで、検索エンジンにホームページに存在しているページを知らせるという役割を持っています。

 

ジンドゥー(Jimdo)の有料プランでは、XMLサイトマップを設定することが可能です。XMLサイトマップを設定することで、検索エンジンのクローラーに対して、ウェブサイト内のページを知らせることが可能になり、検索エンジンにインデックスされやすくなります。

 

■ ジンドゥー(Jimdo)は2つのサービスプランから選べる

ジンドゥー(Jimdo)は作成アシスタント付きで初心者向けの「ジンドゥー AI ビルダー」と、ブログやショップ機能を搭載し、コーディングも可能な「ジンドゥークリエイター」の2つのホームページ作成プランが選べます。あなたのデザインスキルや状況に合わせて、2つのサービスから選んでください。

 

1. ジンドゥー AI ビルダーはこんな人におすすめ!

  • 初めてホームページを作成する方
  • スマホだけでホームページの作成・運営をしたい方
  • とにかく早くホームページを持ちたい方

 

2. ジンドゥークリエイターはこんな人におすすめ!

  • ホームページの具体的な構想を持っている方
  • デザインをオリジナルにカスタマイズしたい方
  • ブログも運用したい方

 

どちらかというと、ジンドゥー AI ビルダーは個人事業主やフリーランス向け、ジンドゥークリエイターは企業や団体向けです。ホームページは長期運用することを考えて、使いやすく管理しやすいホームページ作成サービスを選びましょう。

4. 選んだホームページ集客方法を実践するうえでの3つの注意点

選んだホームページ集客方法を実践するうえでの3つの注意点をご紹介します。

 

  • 即効性を求めないで一定期間は継続的に行う
  • 必ず効果を検証し、効果がなければ再検討を行う
  • チラシやDMなど従来の集客方法も同時に実践してみる

 

ホームページ集客の方法に速攻で効果が出るものは基本的にありません。施策を実施してから効果が出るまでタイムラグがあることが普通です。効果が出るまで時間がかかることを念頭に、さまざまな方法を試しながら、しっかりと効果を検証することが最大の効果を出す秘訣と言えます。

4-1. 即効性を求めないで一定期間は継続的に行う

即効性を求めないで一定期間は継続的に行ようにしましょう。新しい記事を作成してホームページにアップしたとしても、検索エンジンはすぐに認識してくれません。検索エンジンが新しい記事をインデックスするまでにはタイムラグがあるからです。

 

さらに、じっくりと読んでもらえる質の高いコンテンツを作るのにも時間がかかります。アクセスしてくれた人がすぐに離脱してしまうような浅い内容の記事なら、検索エンジンからの評価は高くならないからです。

 

検索エンジンはさまざまな角度からホームページの有用性を評価し検索順位を決めるので、突貫工事で中身のないコンテンツばかりで埋まったホームページを作っても集客に成功しません。

 

ホームページ運営は、コツコツと実績を積み上げていくことで、検索エンジンからの高い評価が得られ、知名度も高まり、検索順位も上がって流入してくる人も増えていくものです。

 

短期間に結果を出そうとせず、じっくりと腰を据えて行うようにしましょう。

4-2. 必ず効果を検証し、効果がなければ再検討を行う

集客に関する施策を行ったら、必ず効果を検証するようにして、もし効果がなければ再検討を行うようにしましょう。

 

検証しなければ、成功したのか失敗したのか判断できません。もし大きな予算を割いて行った施策が失敗していたことがわかったら、早急に対策を考えなければ、せっかくかけた費用がムダになってしまいます。

 

失敗していることがわかったら、原因分析をしてみて、新たに別の方法を試すかどうか再検討することも考えましょう。うまくいった施策は、自社に適している方法ということですから、追加で数ヶ月行うことなども検討しましょう。

4-3. チラシやDMなど従来の集客方法も同時に実践してみる

チラシやDMなど従来の集客方法も同時に実践してみることも有効です。確かに、従来のやり方で作成したチラシやDMにホームページアドレスを掲載しただけでは、大きくアクセス数を上げることは困難です。

 

しかし、たとえばチラシやDMの紙面上でクイズ形式で商品を紹介し、最後の回答はネットにアクセスしないとわからないような仕掛けのチラシを作ったり、クイズの答えを入力できるフォームをホームページに設置しておいて、正解者には粗品をプレゼントするなど工夫をすることでアクセス数を増やし、顧客リストを獲得することができます。

 

ホームページの存在自体を知らない人が多いと思われるのであれば、まず一度ホームページを見てもらうためにも、チラシやDMなどをうまく活用してみてください。

5. まとめ

ホームページの集客は、今日手がけて明日すぐに効果が出るというものではなく、じっくりと腰を据えて行うものだということを覚えておきましょう。

 

最後に集客に成功するホームページの特徴6つを復習しておきましょう。

 

  • ホームページの目的(ゴール)が明確
  • ターゲット(ペルソナ)設定ができている
  • 自社製品・サービスの訴求ポイントが明確
  • ユーザーファーストでコンテンツが作られている
  • 定期的・継続的に更新している(情報が新鮮)
  • テスト・修正・改善を繰り返している

 

新しくホームページを作りたい、ホームページを作り変えてリニューアルしたいとお考えであれば、ジンドゥー(Jimdo)がおすすめです。集客についてもしっかりとバックアップしてくれますので、ぜひご利用ください。