
新機能が続々とリリースしている Jimdo のブログ機能ですが、今月新たに「ブログテーマ」という機能が追加されました。
ブログテーマとは一体どんな機能なのか?すでにある「ブログカテゴリ」とはどう違うのか?どんな使い方をするのか?など、さまざまな疑問が浮かんでいる方も多いのではないかと思います。そんな疑問にお答えするため、今回は「ブログテーマ」について詳しく見ていきたいと思います。
ブログテーマとは?
「ブログ表示」に代わる機能
これまで Jimdo のブログ機能は、「ブログ表示」コンテンツがなければ好きなページにブログを表示することができませんでした。 この問題を解決するため、また「ブログ表示」に代わる機能として開発されたのが「ブログテーマ」です。
ブログ表示を利用されている方へ
「ブログテーマ」 のリリースに伴い、「ブログ表示」コンテンツの提供を終了しました。すでに「ブログ表示」を利用している場合は、引き続きご利用いただけます。ただし、[ ブログ ] > [ 基本設定 ] > [ ステータス ] からブログの機能自体を無効にすると、再度ブログを有効にした際には「ブログ表示」コンテンツの追加はできなくなっています。これまでの「ブログ表示」を引き続き利用されたい場合は、誤ってブログを無効にされないよう十分にご注意ください。なお、ブログの有効・無効にかかわらず、すでに設置済みの「ブログ表示」については削除されません。

ブログテーマで何ができるの?
「ブログテーマ」の名前そのまま、「ブログ」を「テーマ」ごとに分類する機能です。では具体的にどんな機能なのか、要約すると下記になります。
ブログテーマの機能
- ブログテーマを作成すると、そのテーマ専用のページが自動的に作成される
- 作成されたページは「ブログページ」の配下に表示される
- 同じテーマに分類されたブログ記事は、そのテーマ専用のページに表示される
ブログテーマとブログカテゴリの機能の違い
ブログを分類するという点で同じように思える両者ですが、機能的には下記のような違いがあります。
上記の通り、「ブログカテゴリ」が1つの記事に複数設定できるのに対し、「ブログテーマ」は1つの記事に1つしか設定できません。これは「ブログテーマ」が「ブログカテゴリ」よりも大きな枠組みになっているからです。例えば「ブログテーマ」が「旅行」だった場合、「ブログカテゴリ」にあたるのは「海外旅行」「家族旅行」「ヨーロッパ」「アジア」など、「旅行」の中に含まれるものになります。下記のように置き換えると分かりやすいのではないでしょうか。
実際にブログテーマを使ってみよう
ブログカテゴリはブログの分類とフィルターはできるものの、ブログを表示させるための機能ではないため、ブログを任意の場所に設置するには別途「ブログ表示」コンテンツが必要でした。しかし新しくできた「ブログテーマ」を利用すれば、そのテーマ専用のページが自動的に作成されるので、「ブログ表示」コンテンツがなくてもテーマごとにブログを表示できます。
ブログテーマの作成
ブログテーマの作成はとても簡単です。まだブログを有効にしていない方は、管理メニューの [ ブログ ] からブログ機能を有効にしましょう。
ブログが有効になっていると、[ メインメニュー ] の下に [ ブログテーマ ] が表示されます。新たにブログテーマを作成するには、右上の [ 新しいブログテーマ ] をクリックします。
任意のブログテーマを入力し「保存」をクリックすると、ブログページの配下にそのテーマ専用のページが自動生成されます。
ブログテーマがメインメニューに表示されない?
ブログを有効にしているのにブログテーマが [ メインメニュー ] に表示されない場合は、[ 基本設定 ] の [ ステータス ] を確認してみてください。
[ ブログページとブログテーマを有効にする ] の項目が無効になっている場合は、これを有効にすることでブログテーマが表示されます。ただし、一度有効にすると無効に戻すことはできませんのでご注意ください。

ナビゲーションの編集
自動生成されたページは初期設定で「ブログテーマ」の配下に表示されますが、「ナビゲーションの編集」で任意の場所へ移動したり、非表示にしたりできます。例えば「ブログページ」を非表示にして、ブログテーマを第一階層まで上げることもできます。

ブログ記事にテーマを設定
次は、作成したブログテーマをブログ記事に設定する方法です。ブログテーマは新しいブログを書く際に設定できます。[ ブログ ] > [ メインメニュー ] > [ 記事 ] > [ 新しいブログを書く ] をクリックすると、左側に [ 基本設定 ] が自動的に表示されます。その中にある [ ブログテーマ ] で設定します。すでに作成済みのブログテーマがドロップダウンで表示されるので、任意のテーマを選択して保存してください。
まだ作成していないテーマを設定したい場合は、新しいテーマを直接入力して作成できます。
入力欄に、新たに作成したいテーマを入力して「 "入力したテーマ" を作成する」をクリックすると、ドロップダウンにはない新しいテーマも設定できます。
既存のブログ記事にブログテーマを設定する場合や、すでに設定しているブログテーマを変更したい場合は、[ ブログ ] > [ メインメニュー ] > [ 記事 ] からできます。該当のブログをクリックして、「ブログテーマ」の項目で設定(変更)してください。
ブログテーマのレイアウト
ブログテーマのレイアウトはブログページと共通で、[ ブログ ] > [ 基本設定 ] >
[ ブログページ ] で設定できます。レイアウトの種類は全部で下記の4種類です。
- 全幅1
- 全幅2
- カラム
- 横並び
初期設定では「全幅1」が適用されているので、お好みのレイアウトを選択してください。例えば下記では「横並び」を選択しています。
ブログテーマの実際のページの見え方
下記は「子犬&子猫の日常」というブログテーマのページです。このテーマに設定されているブログ記事のみがこのページに表示されます。また、ブログのテーマは自動的に「見出し大 (H1)」でページ上部に表示されます。
ブログテーマの活用方法
「ブログテーマ」ではありますが、必ずしも「テーマ」を設定する必要はありません。ブログテーマは作成すると自動的にページが生成されるという特徴があるので、これを利用して「月別アーカイブ」なども簡単にできます。
月別アーカイブを作成する
「2017年1月」…「2017年12月」のように月別のブログテーマを作成し、ブログ記事にこのテーマを設定していくだけで、あっという間に月別アーカイブが出来上がります。ブログの更新頻度があまり多くない場合は、「月別」よりも「年別」のアーカイブがオススメです。
ブログテーマの管理画面でできること
ブログテーマの管理画面でできることは、全部で8つあります。
- 新しいブログテーマの作成
- ブログテーマの検索
- ブログテーマのソート
- 各テーマに対するブログ数の確認
- ブログテーマのページへ移動
- ブログテーマの削除
- ブログテーマのページ(URL)をコピー
- ブログテーマの編集
ブログの検索機能がさらに強化されました
ブログテーマのリリースに伴い、ブログ記事を「ブログテーマ」や「ブログカテゴリ」を利用して検索できるようになりました。
テーマとカテゴリの両方を利用することで、検索結果を絞り込むことができます。例えば下記の場合、「スタッフイチオシ商品」というテーマの中で「青山店」のカテゴリに設定されているブログのみが表示されています。
検索機能がさらに強化されたことによって、「どのブログ記事にどのカテゴリが設定されているか分からない!」「探してるブログが見つからない!」という悩みも一気に減って、ブログが簡単に見つけられるようになったのではないでしょうか。
「ブログテーマ」の活用方法は、今回ご紹介したもの以外にもたくさんあるのではないかと思います。あなたのホームページに合った利用方法で、今まで以上にブログの管理が簡単に、快適になればと思います。まだ「ブログテーマ」を利用されてない方は、この機会にぜひご活用ください。
コメントをお書きください
株式会社IF STUDIO JAPAN (火曜日, 24 10月 2017 19:01)
株式会社IF STUDIO JAPAN
はづき (水曜日, 25 10月 2017 12:19)
この機能が出来る前に自分でブログをカテゴリ分けにしてページを分けていたのですが、今回ブログテーマが出来たことで、ブログが私のホームページに二つ表示されるようになりました。今までのブログを全て今回の新機能で新たにカテゴリ分けして、今まで自分でカテゴリ分けして作っていたページは削除しても大丈夫なのでしょうか?ブログも削除されないか心配で試せていません。お応え頂けると有り難いです。
JimdoJapan サポート 若山 (水曜日, 25 10月 2017 13:53)
はづき 様>
これまでブログ記事に「ブログカテゴリ」を設定していただき、「ブログ表示」でどのブログカテゴリを表示させるかを調整して、ページを分けて管理されていらっしゃるようですので、これまでの形式で作成していただいたほうが良いと思います。
ブログテーマは、これまでになかった概念です。また、はづき様が作成されてきたような形式とも少し異なるので、各ブログ記事をどのブログテーマに属させるか、という部分の設定調整がひつようになるのと、情報自体は「ブログページ」内、または「ブログページ」配下のページに掲載されます。
ブログページ、ブログテーマは今後お試しいただければと思いますが、現在のホームページを拝見しますと
「ブログ」
「BLOG」
がございますが、現時点で2つ表示されるのがわかりずらいと思いますので、ナビゲーションの設定で、「ブログ」のページを非表示にすることによって、これまでと同じ状態になります。
また、懸念されている点でございますが、「ブログ表示」コンテンツを利用している、例えば https://hazuki-jun.jimdo.com/blog/2017年/ のページを削除しても、ブログ記事自体は残りますのでご安心ください。
よろしくお願いします。
はづき (金曜日, 27 10月 2017 12:38)
Jimdo Japanサポート 若山様
お忙しい中、ご丁寧にご回答頂き有難うございます。記事は残るとのことで安心致しました。色々試しつつ、ブログテーマに移行するかどうか等やってみたいと思います。有難うございました。
守川 (金曜日, 03 11月 2017 22:26)
これまでの「ブログ表示」の内容を、新しい機能の「ブログテーマ」を変更設定しました。するとナビゲーションメニューに新たにブログテーマの blog-1が加わりふたつのblogが出来ていました。機能としては「ブログテーマ」だけで良いのですが、問題はURL表記がblog/から/blog-1/に変わってしまうことです。ナビゲーションメニューでそれぞれの表記を逆に変えてもURL表記は変わりませんでした。開設時からblog/で通してきたのと色々なところからのリンク設定も変わってしまうのでblog-1になるのは困ります。なんとか元のURL表記のblog/に戻したいのですが、方法はありますか?よろしくお願いします。
JimdoJapan サポート 若山 (月曜日, 06 11月 2017 12:17)
守川 様 >
本件でございますが、カスタムURLの機能によって blog-1 となっているようでございます。以下の手順でURLを修正願います。
・Jimdoアカウントにログイン
・ホームページの編集画面に進む
・管理メニュー>パフォーマンス>SEO
・各ページ タブの「ページを選択」欄にて「blog」をせんたくしてください。
・タブの下部に「高度な設定 カスタムURL」の設定箇所があるので、この部分を blog-1 から blog に変更してみてください
ご確認をお願いいたします。
徳永 (木曜日, 11 1月 2018 12:17)
ブログページを作成した後、トップページに新着記事一覧を表示したいのですが、
ブログ表示部品がなくなっているのでうまくいきません。
どのようにすればよろしいでしょうか。
JimdoJapan 若山 (木曜日, 11 1月 2018 15:37)
お問合せいただきました件につきましては、ブログ表示コンテンツを改善した機能として、「ブログテーマ」をリリースいたしました。
ブログテーマ
https://jp-help.jimdo.com/blog-theme/
ブログ記事に[ブログテーマ]を設定することで、そのテーマ専用のブログページが自動的に作成され、同じテーマに分類されたブログ記事が表示されます。
設定したテーマ専用のブログページは、[ブログページ]の下の階層に配置されます。
徳永 さま>
「ブログテーマ」のリリースに伴い、コンテンツの追加より、ブログ表示は新規で追加されなくなりました。今後はブログテーマをご利用ください。
また、「ブログ表示」とは別機能となりますが、コンテンツの追加より「RSSフィード」を追加し、「RSSのリンク」部分に https://XXXXXXXX.jimdo.com/rss/blog と入力すると、ブログの情報を読み込むことができます。
XXXXXXXX の部分はお客様のJimdoのホームページのURLでご利用の文字を入力してください。
上記をお試しください。追加のご質問などがございましたら以下のURLのフォームよりサポートまでお問い合わせをお願いします。
https://www.jimdo.com/jp/support/jimdofree/
江崎 (水曜日, 02 5月 2018 23:09)
トップページなどにブログの新着記事一覧を表示する方法を詳しく教えてください。
「ブログテーマ」の機能はとても便利ですが、トップページなどに自由に表示できないのは本当に困ります。
JimdoJapan 若山 (月曜日, 07 5月 2018 16:14)
江崎さま>
お問い合わせいただいた件でございますが、ご希望の内容は、以前まで提供していた「ブログ表示」というコンテンツで実現可能でございましたが、「ブログテーマ」のリリースに伴い、コンテンツの追加より、ブログ表示は新規で追加されなくなりました。
残念ながら、「ブログ表示」とまったく同じ機能は提供できませんが、別機能となりますが、コンテンツの追加より「RSSフィード」を追加し、「RSSのリンク」部分に https://XXXXXXXX.jimdo.com/rss/blog と入力すると、ブログの情報を読み込むことができます。
XXXXXXXX の部分はお客様のJimdoのホームページのURLでご利用の文字を入力してください。
この機能を利用することにより、ページの一部にプログの情報を表示させることはできます。それ以外の機能がございませんので、以前と同じ状況は再現できませんが、代案の一つとしてご利用いただきますようお願い申し上げます。
s (水曜日, 16 5月 2018 00:57)
ブログ表示を再開か同じ機能で他のやり方はないですか?
自由に表示できないと・・・・・・・。
JimdoJapan 若山 (水曜日, 16 5月 2018 11:04)
sさま>
大変申し訳ございませんが、従来提供していた「ブログ表示」の機能は提供終了し再開の予定はございません。
それ以外の方法としては、RSSフィードをご利用いただく方法がございます。異なる機能のため、完全に同じ表示とはなりませんが、お試しいただけますでしょうか。
■ブログ記事を「RSSフィード」で読み込む
コンテンツの追加より「RSSフィード」を追加し、「RSSのリンク」部分に https://XXXXXXXX.jimdo.com/rss/blog と入力すると、ブログの情報を読み込むことができます。
XXXXXXXX の部分はお客様のJimdoのホームページのURLでご利用の文字を入力してください。
よろしくお願いします。
きょう (火曜日, 26 6月 2018 09:51)
JimdoJapam担当者様
平素よりコンテンツを利用させて頂いておりお世話になっております。
今回の機能変更に伴い「ブログ表示」機能が終了し、代替としてRSSフィードの推奨をしている点について理解出来ました。
ブログ全体ではなく、特定のブログテーマのみをRSSフィードにて表示させたいのですが、そのような方法はありますでしょうか。
あればご教示願います。
もしなければ、機能改善を希望いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
きょう (火曜日, 26 6月 2018 09:59)
再度失礼いたします。
加えてブログテーマページの編集が出来るようになることを希望しております。
フォーマットが決まっておりやりやすい一方で、テーマページだけ編集出来ないのは不便に思います。
よろしくお願い申し上げます。
JimdoJapan 若山 (水曜日, 27 6月 2018 16:04)
きょう さま>
特定のブログテーマのみをRSSフィードで表示させることはできません。
また、ブログテーマについてご指摘いただきありがとうございます。
ブログの機能の改善要望として開発元にフィードバックさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
たらら (金曜日, 20 7月 2018 02:17)
ブログ表示の代わりにRSSを推奨していることは理解しましたが、これタイトルにある「〜blog feed」の表示を変えたり、日付とタイトルの順番を変える(または1行におさめたい)などの変更はできないのでしょうか?
JimdoJapan 若山 (月曜日, 23 7月 2018 10:33)
たらら さま>
ブログに関するご質問ありがとうございます。
RSSでブログの情報を読み込むことは可能ですが、読み込んだデータの表示内容を変更することはJimdoの機能ではできません。表示をHTMLコードやヘッダー編集で編集することはできますが、私共から具体的な方法や内容をご案内することはできかねます。
お手数をおかけすることとなりますが、編集に必要な情報等はお客様にてお調べいただくようお願いいたします。
sleep (火曜日, 04 12月 2018 09:52)
初期にブログテーマにいくつかタイトルを入力しました。
使用していないたいとるがあるので消したいのですが、
操作方法を教えてください